ページの先頭へ

第74回毎日書道展

毎日書道展とは

第74回 日程

4月13日(木)
審査部副部長会議(13時30分)=如水会館
陳列部副部長会議(14時)=如水会館
事務局合同会議(15時)=如水会館
5月15・16日(月・火)
受付・搬入(日本教育会館9階 喜山倶楽部)=篆刻、刻字以外の部門
5月17日(水)
篆刻・刻字の受付(日本教育会館9階 喜山倶楽部)
5月26~28日(金~日)
鑑別(=入選審査、国立新美術館)
6月20日(火)
刻字を除く全部門(U23含む)入落通知発送
6月26・27日(月・火)
役員作品と篆刻の会友・入選作品、刻字の全作品搬入
6月28日(水)
会友・公募・U23の入選作品搬入(篆刻・刻字を除く)
6月30日~7月2日(金~日)
入賞審査(国立新美術館)
7月5日(水)
会員賞選考会(10時~国立新美術館)
7月6日(木)
文部科学大臣賞選考会(10時30分~国立新美術館)
7月11日(火)
会員賞新聞発表予定
7月12日(水)以降
各賞、順次新聞発表予定
毎日書道会ホームページに入賞・入選者名掲載予定
7月12~17日(水~月・祝)
前期展Ⅰ期 国立新美術館(12日は13時開幕)
7月19~24日(水~月)
前期展Ⅱ期 国立新美術館(19日は13時開会)
7月19日(水)
東京都美術館開幕
(7月24日まで、最終日は17時30分閉会)
7月23日(日)
表彰式、祝賀会(13時~ザ・プリンスパークタワー東京)
7月26~31日(水~月)
後期展Ⅰ期 国立新美術館(26日は13時開会)
8月2~6日(水~日)
後期展Ⅱ期 国立新美術館(2日は13時開会)

【注意】上記日程は、都合により予告なく変更することがあります。

出品規定

会場・会期

東京展
国立新美術館 [前期展(漢字・大字書・篆刻・刻字)] [後期展(かな・近代詩文書・前衛書)]
前期I期 7月12日(水)~7月17日(月)
前期II期 7月19日(水)~7月24日(月)
後期I期 7月26日(水)~7月31日(月)
後期II期 8月 2日(水)~8月 6日(日)

東京都美術館
7月19日(水)~7月24日(月)
茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、新潟、静岡、沖縄の各都県と海外
白色の出品票
関西展
京都市京セラ美術館
みやこめっせ第2展示場・日図デザイン博物館
8月16日(水)~8月20日(日)
京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、滋賀の各府県
桃色
北陸展
富山県民会館
8月20日(日)~ 8月24日(木)
富山、福井、石川の各県
水色
東海展
愛知県美術館ギャラリー
8月22日(火)~ 8月27日(日)
愛知、岐阜、三重の各県
黄緑色
中国展
広島県立美術館
8月22日(火)~ 8月27日(日)
鳥取、島根、岡山、広島の各県
緑色
四国展
愛媛県美術館
8月23日(水)~ 8月27日(日)
徳島、香川、愛媛、高知の各県
橙色
東北仙台展
せんだいメディアテーク
9月15日(金)~ 9月20日(水)
宮城、岩手、青森の各県
黄色
北海道展
札幌市民ギャラリー・大丸藤井セントラル
9月27日(水)~10月 1日(日)
北海道
赤色
東北山形展
山形美術館
10月18日(水)~10月22日(日)
山形、福島、秋田の各県の各県
紫色
九州展
大分県立美術館
10月31日(火)~11月 5日(日)
山口、福岡、佐賀、熊本、長崎、大分、宮崎、鹿児島の各県
青色

部門

漢字部Ⅰ類(本文21字以上)
漢字部Ⅱ類(本文3字以上20字以下)
かな部Ⅰ類(和歌3首以上。俳句は5句以上。文字の多少に拘わらず、写経、和様漢字、臨書作品(大字臨書を含む)、巻子、冊子、帖、貼り混ぜ作品)
かな部Ⅱ類(和歌1~2首、俳句は4句まで)
近代詩文書部
大字書部(1~2字の漢字、ひらがな、カタカナ作品)
篆刻部刻字部前衛書部

出品資格

  1. 一般公募=満24歳以上(2023年4月1日現在)
  2. U23=満16歳以上満23歳以下(2023年4月1日現在) ※誕生日が1999(平成11)年4月2日から2007(平成19)年4月1日まで。
  3. 会友=所属部門に限り無鑑査で出品できる。所属部門以外にも公募作品(会友公募)として3点まで出品できる。

出品料

  1. 一般公募=1作品につき14,000円(消費税込)
  2. U23=1作品につき5,000円(消費税込)

会友賛助会費

30,000円(出品料含む) 会友は規定により、出品の有無に拘わらず6月末日までに別途送付する払込票で納めること。

作品寸法

作品の表装仕上がり寸法は次の通り定め、巻子、冊子、帖を除いて、必ず壁面に掲げられるものとする。なお、本紙は表装時に 表装店で数センチ切り落とす場合があるため、事前に表装店に確認すること。
(仕上がり) A寸法 182cm×61cm (6尺×2尺) 縦・横自由 B寸法 152cm×73cm (5尺×2.4尺) 縦・横自由
C寸法 121cm×91cm (4尺×3尺) 縦・横自由 D寸法 105cm×105cm (3.46尺×3.46尺)
篆刻寸法 縦39cm×横30cm ※指定寸法 額の厚さは3cm以内。
※額内に5印以内。印材は出品を必要としない。取り付け金具は不可。
刻字寸法 155cm×61cm(5.1尺×2尺)以内。 縦・横自由
巻子・冊子・帖寸法 縦45cm×横400cm(縦1.5尺×横13.2尺)以内。 冊子・帖は見開き60cm(1.9尺)以内。

出品要項

  1. 出品点数は各部門1点に限る。但し、漢字部・かな部はI類・II類同時出品可能
  2. 搬入時は裏打ちなしの未表装とする(刻字および会友を除く)但し、かなI類の作品はすべて台紙貼りとする。
    かなI類の画仙紙作品、貼り混ぜ作品は仕上がり寸法A・B・C・Dの台紙に、巻子・冊子・帖は165cm×91cmの台紙に、それぞれ 上部を大和糊で仮止めすること。かなII類の連作も台紙貼りとする。
    漢字・近代詩文書・前衛書の連作等は台紙貼り可とする。台紙は白とする
  3. 作品には必ずを押すこと。写経作品は例外とする。
  4. 漢字部・かな部は臨書作品を出品できる。
  5. 漢字部作品は署名を入れることを原則とする。臨書の時は「臨」と入れること。
  6. 作品はすべて未発表のものとする。
  7. 対の作品はすべて同一枠内に収めること。
  8. 作品重量は15kg以内(刻字に限り20kg以内)。重量が6kg以上の作品にはヒートンなどの吊り金具を付けること。
  9. 入選後の表装は、枠装、巻子、冊子、帖に限る。パネル貼り(太鼓貼り)、軸は認めない。また篆刻・刻字を除き、アクリルおよびガラスの表装作品は受け付けない。
  10. 他の作品を損傷する恐れのある作品(未乾燥、表装不十分)や、陳列に不適当な作品は認めない。

出品票受付及び公募・U23作品搬入

【受付日時】5月15日(月)、16日(火) 正午から午後4時まで ※但し、篆刻・刻字は原則として5月17日(水)同時刻
【受付場所】 日本教育会館9階 喜山倶楽部(東京都千代田区一ツ橋2-6-2)
【提出物】
「公募」「U23」「会友公募」(刻字を除く)
①出品票・・・出品票の右側「5出品目録」を切り離して提出。但し、篆刻は「5出品目録」を切り離さずに提出。
②作品・・・・裏打ちなしの未表装作品に、出品票の「1作品(背)ラベル」から「4得点票」を別紙「第74回毎日書道展 出品票 添付要領」に従い貼付する。但し、篆刻は貼付せず作品に添えて提出。
③出品料・・・払い込み済郵便振込控えのコピーを提出。但し、会友公募は出品料不要。
●刻字の「公募」「U23」「会友公募」
①出品票・・・「5出品目録」のみ提出。作品搬入は下記「会友及び刻字作品搬入」欄を参照。
②出品料・・・払い込み済郵便振込控えのコピーを提出。但し、会友公募は出品料不要。
●「会友」
①出品票・・・「5出品目録」のみ提出。

【注意事項】
※かなI類は原則として表装店を通して搬入すること。
※社中は「出品者一覧表」と「社中別出品数・出品料集計表」を提出すること。
【出品料振込先(一般公募・U23のみ)】
[郵便口座番号:00140-0-80005][口座名義:一般財団法人 毎日書道会]
※払い込み済郵便振込控えのコピーを必ず提出すること。 ※個人出品は振込票に出品票の作品番号を明記すること。
【郵送による受付】
5月12日(金)必着。 [宛先:〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 毎日書道会]に宅配便、または書留郵便(簡易書留可)で送付。

会友及び刻字作品搬入

【搬入日時】
篆刻部の会友、刻字部の会友・公募・U23作品=6月26日(月)、27日(火) 午前10時から午後3時まで
漢字、かな、近代詩文書、大字書、前衛書部の会友作品=6月28日(水) 午前10時から午後3時まで

【搬入場所】 国立新美術館(〒106-8558東京都港区六本木7-22-2)

【作品】 表装の上、出品票の「1作品(背)ラベル」から「4得点票」を貼付して搬入

鑑別・審査

  1. 鑑別後、入選作品は各人の指定表装店に渡し、表装して審査をする。表装料は出品者負担。
  2. 入選者には6月中旬以降、入選証を送付する。
  3. 刻字部を除く部門の落選作品は、6月中旬以降、落選の通知とともに毎日書道展事務局より出品者へ郵送で返却する。
    但し、表装店を通して搬入された作品(かな部Ⅰ類等)は原則として表装店を通して返却する。 刻字部の落選作品の搬出は、8月8日(火)・9日(水)午前10時から午後4時、国立新美術館内毎日書道展事務局で行う
  4. 鑑別、審査に対する異議の申し立ては一切受け付けない。

  1. 審査の結果、会友・一般公募の成績優秀なものには毎日賞、秀作賞、佳作賞を、U23にはU23毎日賞、U23新鋭賞、U23奨励賞を授与し、賞状と副賞を贈る
  2. 別に定める規定により文部科学大臣賞が授与されることがある。
  3. 毎日賞には2点、秀作賞とU23毎日賞には1点、佳作賞とU23新鋭賞には0.5点の受賞点数が与えられる。
    合計が5点に達すると、規定により会員に推薦される。受賞点数は複数の部にまたがっていても合算される。但し、その年度の入賞が複数の部にわたった場合は、高点の方を採用し、合算はしない。
    ※入選が10回となった時は会友の資格申請ができる。U23における入選も1回として計算する。

発表

会友出品者は6月下旬、入賞・入選者は7月に毎日新聞紙上と毎日書道会ホームページ上で発表。

陳列

  1. 会友作品と入賞・入選作品は、各管轄の会場に陳列する(本要項表面「会場・会期・管轄」参照)。
  2. 全ての入賞作品は、管轄に関係なく国立新美術館にも陳列する。
  3. 陳列に対する異議の申し立ては一切受け付けない。

作品搬出

  1. 東京展会友及び入選作品の搬出は、8月8日(火)・9日(水)午前10時から午後4時、国立新美術館内毎日書道展事務局で行う。
    篆刻、刻字部を除く部門の作品返却は表装店を通して行う。
  2. 東京展以外の陳列作品の搬出・返却は、日本美術商事(株)あるいは他の適切な代理人によって行う。
  3. 必要経費は各自で負担すること。
  4. 搬出日以後の作品の保管については責任を負わない。

その他注意事項

  1. 出品票は、必ず74回展用を使用してください。出品票の再発行・追加発行は毎日書道会へご請求ください。
  2. 49回展(平成9年)以降に出品歴のある方には、氏名などが印字された出品票を発行します。毎日書道会へご請求ください。
  3. 住所や氏名など、印字されたデータの訂正または変更がある場合は、赤字で正しく直してください。
  4. 出品票は、必ず住所と用紙上部の色が一致するものを使用してください。(本要項表面「会場・会期・管轄」参照)
    移転などにより管轄が変わる場合は、毎日書道会へご連絡ください。出品票を再発行いたします。
  5. 新規の応募者と、49回展(平成9年)以降に出品歴の無い方は、新規用の出品票を使用してください。
  6. 出品票の題名、出典、作者名、釈文は正確に記入してください。
  7. 出品票は名鑑作成および出品者に対する連絡の都合上、必ず出品者本人が記入してください。自筆でないために生じた事故については、その責を負いません。
  8. 出品者には展覧会招待券を各自あて郵送します。
  9. 出品作品について不可抗力によって発生した事故はその責を負いません。

会友の方へ

  1. 漢字部とかな部会友の方は、無鑑査の類をⅠ・Ⅱ類のいずれか選択し出品票「1作品(背)ラベル」の「部別」欄に○を付けてください。
  2. 会友の方には会友出品票と会友公募出品票を送付します。所属部門(類)以外で2点目を出品される方は、会友公募出品票を使用してください。 但し、会友公募作品は3点までの出品となります。
  3. 所属部門の移動は3月末日までに毎日書道会へ届け出てください。

U23の方へ

  1. U23該当者は必ずU23出品票を使用してください。
  2. 初めて出品される方は、生年月日が証明できる書類(免許証・学生証・保険証・パスポートなど)のコピーを、出品票の「4得点票」右下表面にホチキスで添付してください。

出品票にご記入いただいた個人情報は、名鑑等に掲載するほか、毎日書道展事務局及び毎日新聞社などからの各種ご案内に利用させていただくことがあります。希望されない方は、事務局までご連絡ください。
入賞作品の図版を作品集および毎日書道会ホームページ等の媒体に掲載します。予めご了承ください。

毎日書道展事務局 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

毎日書道会:電話 03(3212)2918/FAX 03(3212)2914
毎日新聞社:電話 03(3212)0188/FAX 03(3284)1604