平成22年 ふみの日「百人一首切手」発行

平成二十二年 2010年 ふみの日「百人一首切手」(グリーティング郵便切手)の発行
ご好評につき、今年も毎日書道会所属の書道家による「ふみの日切手」がグリーティング郵便切手として発行されました。 グリーティング郵便切手は、春夏秋冬様々な季節のご挨拶等にお使いいただける切手です。
発行する郵便切手の内容
名称 |
ふみの日切手(グリーティング郵便切手) |
種類 |
80円郵便切手 |
発行日 |
平成22年7月23日(金) |
シート構成と意匠 |
- 1.光孝天皇(上の句)
- 2.光孝天皇(下の句)
- 3.伊勢(上の句)
- 4.伊勢(下の句)
- 5.前大僧正行尊(上の句)
- 6.前大僧正行尊(下の句)
- 7.祐子内親王家紀伊(上の句)
- 8.祐子内親王家紀伊(下の句)
- 9.崇徳院(上の句)
- 10.崇徳院(下の句)
10枚 ※1枚から販売します。 |
印面寸法 |
縦38.5mm・横28.05mm |
小切れ寸法 |
縦38.5mm・横28.05mm |
シート寸法 |
縦222.5mm・横140.25mm |
版式刷色 |
グラビア6色 |
書 |
- 1.小山 やす子(こやま やすこ)
- 2.小山 やす子(こやま やすこ)
- 3.内山 玲子(うちやま れいこ)
- 4.内山 玲子(うちやま れいこ)
- 5.山崎 暁子(やまさき きょうこ)
- 6.山崎 暁子(やまさき きょうこ)
- 7.宮崎 紫光(みやざき しこう)
- 8.宮崎 紫光(みやざき しこう)
- 9.三宅 相舟(みやけ そうしゅう)
- 10.三宅 相舟(みやけ そうしゅう)
|
考証助言 |
【歌の選定】
浅田 徹(あさだ とおる)氏
(お茶の水女子大学文教育学部言語文化学科 助教授)
【かな文字監修】
三宅 相舟(みやけ そうしゅう)氏
(書家、東洋大学文学部教授、大東文化大学書道研究所 兼任研究員) |
デザイン |
貝淵 純子(かいふち じゅんこ)(切手デザイナー) |
発行する郵便切手のデザイン等
我が国の代表的な古典歌集である百人一首を題材とし、江戸時代の歌かるた「光琳かるた(通称)」の絵柄を基にデザインしています。本年は「気持ちを伝える・想いを伝える歌」の中から5つの歌を取り上げました。
80円切手シートは、5つの歌をそれぞれ読み札と取り札に分けたデザインです。読み札には歌人が、取り札には歌をイメージした風物が描かれています。歌の文字は、現代の著名書家5名が新たに書いたものです。また、余白部分には現代仮名による歌と歌人の名前を記しています。